◇取引先は誰もが知っている大手企業!国内のほとんどの音響メーカーにその技術を提供しています!
様々な「業界初」や「日本初」に遭遇できる仕事です。
◇入社後は先輩がマンツーマンで指導していくので、他社よりも早いスピードで開発の最前線で活躍できるようになります!
◇大学の研究室のような雰囲気で、「ものづくり」が好きな人にはたまらない職場環境です!
事業内容 | 「ものづくり」に興味のある人におすすめです。 社員1人1人の『個性』を強みとしている元気な企業です。 オーディオ機器分野に強みがあり、ほとんどの国内音響メーカーに技術提供しています。 ●マイコン応用システム開発・設計・制作 ●マイクロプロセッサ、デジタル映像、ネットワーク等最新技術を応用した商品、試作品の受託開発 ●ソフトウエア開発・設計(ファームウェア、ミドルウェア、ドライバ、アプリケーション) ●ハードウエア開発・設計(アナログ回路、デジタル回路) 【取引先実績】 特定分野のリーディングカンパニー、大手電機メーカーをターゲットにしています。 オリンパス(株) (株)オーディオテクニカ 京セラ(株) セイコーエプソン(株) 蛇の目ミシン工業(株) ソニー(株) (独)産業技術総合研究所 (株)JVCケンウッド (株)ズーム (株)DTSインサイト ティアック(株) トヨタ自動車(株) (株)ニコン 日本放送協会 パイオニア(株) パナソニック(株) 富士通マイクロデバイス(株) (株)本田技術研究所 マツダ(株) ヤマハ(株) リオン(株) ルネサスエレクトロニクス(株) |
---|---|
所在地 | 東京都長野県 |
設 立 | 昭和59年1月 |
事業所 | 東京都 長野県 |
研究・開発,設計・測量・積算,その他技術・研究職
・ソフトウェア開発のイメージとは少し違う、マニアックな現場です。会社説明会の際に現場見学あり。
・有名企業から製品開発の受注を受けており、特に音響機器に強い会社です。エフェクター等の開発に関わることが出来ます。
・営業は、体育会的な気合いやノリではなく、大人の交渉というスタンスで行います。
・現場は大学の研究室のような雰囲気。
・「ものづくり」に興味のある人におすすめの企業です。
●開発研究職(ソフトウェア)→プログラマー、システム設計
マイコン制御ソフトウェア開発、汎用アプリケーション、ミドルウェアの開発等のプログラミング
●開発研究職(ハードウェア)→回路設計、試作
マイコン制御回路の設計・各種ボードの設計・計測システムの開発
募集人数 | 1.ソフトウエア開発技術者 (4名) 2.ハードウェア開発技術者 (1名) |
---|---|
採用フロー | 【選考ステップについて】 エントリー ▼ 会社説明会(現場見学有) ▼ 筆記試験(専門試験・数学・適性試験・作文) ▼ 面接(1~複数回) ※選考基準を表現するのがとてもむずかしいのですが… 当社は技術的なセンスを大切にします。自己アピールを過剰にする必要はありません。 皆さんの潜在的な技術的センスを見抜いたり、育てていくことが得意なんです。 |
給 与 | 2021年4月予定 ◆ 東京技術センター(東京都立川市)◆ 大学院卒(博士) 230000円(自宅通勤 225000円) 大学院卒(修士) 221000円(自宅通勤 216000円) 大学卒 212000円(自宅通勤 207000円) ◆ 本社(長野県諏訪市)◆ 大学院卒(博士) 216000円 大学院卒(修士) 207000円 大学卒 198000円 ※ 時間外手当が時間数に対してつく ※ 日給月給 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、家族手当、住宅手当 役職手当、通勤手当 |
研修制度 | ●○●成長のスピードは同年代の2倍速!!20代で1人前へ!!●○● 【開発技術職】早期から実際のお仕事に携われます。 ■入社6月前 事前研修 各個人のレベルの把握を目的として、事前課題を各自で勉強してもらいます。 ■入社後1ケ月間研修 当社が得意とする組込みソフトウェア・ハードウェアの開発を行うために必要となる最低限の知識の勉強をします。 ■社内研修3ヶ月間 ほぼマンツーマンの体制で、各人に教育担当者を配し、一つの業務の中でソフトウェア・ハードウェア開発に一緒に携わります。 【営業職】10年先まで研修が用意されています。 ■入社6か月前 ビジネスマナーの基礎を学び、社会人としての心構えを学びます。情報収集能力を身につけます。 ■入社後 3ヶ月間 BtoB営業とは?受託開発の営業とは?等初歩から受託開発営業のトレーニング内容を用意しており、技術情報の基礎を身につけます。 ■その後先輩社員に同行し、実践トレーニングを積み、約半年後、担当する顧客が割り当てられます。 その後も約一年間は、主に技術的な専門性を問われる対応は、先輩社員が同行し問題の対応にチームとして当たります。 |
お問い合わせ先
キララサポート新卒人材事業部 齊藤七恵