★駐車場サブリース業界大手!ビジネスモデルとしても成長性があります!
★若い人が多く活躍!裁量権あり→幹部候補生求む。風通しの良い労働環境!
★社風・風土→100年企業を存続させるため、頑張らなくても良いように頑張る
★説明会(インターシップ)の内容が就活(企業を選ぶ目利き力が付く)に役に立つ!
★残業はほとんどなし!←やるべきことを終わらせる(仕組み作りが行われている)
事業内容 | 当社のキーワードは「不活性を活性化すること」です。現在はオフィスビルやマンションの入居者向け駐車場を、利用者がなく空いている期間のみ外部に貸し出すというビジネスモデルをメインで行っています。オーナーのメリットは空いている駐車場を当社にまとめて貸すだけで、毎月決まった賃料を得られ、駐車場利用者の募集活動や、契約、解約、賃料の回収など、手間のかかる運営を、当社のような運営のプロに任せる事が出来る点です。次にユーザーのメリットは、今使っているところよりも、安くお得な駐車場を借りる事が出来るという点です。このように、当社は、不活性を活性化しオーナー、ユーザー双方に感謝されるビジネスをしています。 ■事業の特徴: (1)駐車場事業…サブリース部門では同社が貸主として駐車場の運営管理を行っています。コンサルティング部門では収益向上から運営上のトラブルや潜在リスクの診断、建設・修繕コンサルティング、設備メンテナンス、駐車場売買まで、様々なソリューションを提案しています。現在、首都圏を中心に900ヶ所以上の月極駐車場や時間貸駐車場を運営しています。 (2)バイク駐車場・駐輪場事業…サブリース部門では同社が貸主としてバイク駐車場の運営管理を行っています。コンサルティング部門では収益向上から運営上のトラブル、リスク診断、機械式バイク駐車場設備設置、メンテナンスまでの様々なソリューションを提案しています。現在、首都圏を中心に全国550ヶ所以上の月極駐車場や時間貸駐車場を運営しています。 ■同社の特徴:同社は、慢性的な駐車場不足の大都市に眠っている駐車場を発掘して、「高い」「遠い」という不満を持つ月極駐車場の利用者により良い条件で提供する、月極駐車場のサブリース事業を営んでいます。駐車場ビジネスのポテンシャルは深く、分野も活動可能地域も非常に広いのが特徴です。現在はオフィスビルやマンションの入居者向け駐車場のコンサルタントという形がメイン業務ですが、バイク駐車場や自転車駐輪場、ガレージを住空間に融合させたコンセプトハウスの展開など、今後も駐車場ビジネスに特化し事業は多様化を続けています。 |
---|---|
所在地 | 東京都 |
設 立 | 2005年5月 |
企画・マーケティング,営業,各種コンサルタント
■職務の特徴:総合職は、幹部候補として会社が成長していくための営業と並行して、自社サービスを世に広めるための仕組み作りや新たなビジネス創出を行っていただきます。幅広い業務を経験しながら、会社創りの中心で業務に取り組むことができるため、自身の成長が会社の成長に繋がることをダイレクトに感じることができます。
■職務内容:入社後はいずれかの営業からスタートします。
・コンサルティング営業…駐車場や土地、建物オーナーに対して、不活性な駐車場や空きスペースを駐車場または駐輪場として有効活用を提案。またサービス浸透のためのマーケティングや広報も並行して行います。
・ソリューション営業…「駐車場が高い、遠い」などの悩みを抱えている企業や個人に適切な駐車場を提案。自分で提案を行うだけではなく、ITやアウトソースを駆使して省力化した中でビジネスが最大化する方法を考えます。
募集人数 | 5名 |
---|---|
採用フロー | 説明会(インターンシップ参加) ↓ 書類選考(説明会で配布される企業評価シート・選考アンケート、履歴書、意思表明シートを説明会1週間後に提出) ↓ 1次選考(面接&適性検査) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内々定 |
給 与 | ■給与(大学・大学院了、2017年4月実績):年俸3,300,000円、月額給275,000円(本給255,200円+固定割増賃金19,800円) ※試用期間3ヶ月は月給250,000円 |
---|---|
研修制度 | 入社後研修(約2週間)、以降3ヵ月ごとに外部講師による研修あり 3年目まで研修あり 別途、外部の研修に参加する場合の費用は全額会社負担。 研修以外且つ勤務時間外の自己啓発の場合だと費用の補助あり |
お問い合わせ先
キララサポート新卒人材事業部 高橋将希