・グループの安定した経営基盤の中で、福祉というこれからの時代に求められる事業を提供している会社です!
・一般的な介護業界のイメージとは異なり、楽しくイキイキ働いている社員さんが魅力!
独自の取り組み「にやりほっと」により、全社で明るい話題を共有するシステムがあります!
・新入社員の声を拾い上げ、実現させていくチャレンジ精神を持った社風です!
子ども食堂を開いたり、介護にロボットを導入したりと、新しいことを積極的に取り入れています。
・仕事内容は介護だけと思われがちですが、弊社は介護を手段の一つと考えています。
これからの社会のために何ができるのかを考えながら、様々なことにチャレンジして成長してきます!
・福利厚生、研修制度等がとにかく充実!年間休日124日でプライベートとの両立も◎
事業内容 | 人生の最期の住まい、そこに求められるものの本質はなんでしょう。 プライバシー、セキュリティ、満足できる介護、おいしい食事、親切なスタッフ、気のおけない仲間たち。私たちのしている仕事は、一日一日を「生きてて良かった」と感じる「思い出」を積み重ねるお手伝い。この仕事は、人生を掛けるに足る大きなやりがいを感じることのできるものです。誰もが必ず直面する問題であり、日本の社会全体の問題でもある超高齢化問題の解決に、一緒に取り組みませんか? (株)センチュリーライフ グループで築いてきた住空間づくりのノウハウを活かし、高齢者へ「よりよい暮らし」を提供するために事業をスタート。以来30年以上にわたり、充実した生活サポートや介護サービスを追求しています。わが家で暮らすような心地よさと安心感に包まれながら過ごしていただけるよう、ご入居者の皆様が一番心地よいと感じるサービス、無風でもない、強すぎる風でもない、最も気持ちのいい風、そんなサービスを「ジェントルブリーズ」と名付け、提供しています。 ●有料老人ホーム・高齢者住宅の経営及びコンサルタント事業 ●介護保険指定介護予防特定施設入居者生活介護事業 ●特定施設入居者生活介護事業・訪問介護事業・居宅介護支援事業 (株)生活科学運営 草創期に創られたロゴマークは「社会的な歪みの影響を受けやすい<子ども・女性・高齢者>の視点に立つ」という意味から、三者が同じ方向を向いて立つ姿を表現したのも。30年以上にわたり、「まちづくり」の視点で住む人がひとりの地域住民として社会や互いの関係の中で役割を持ち続け、多世代の循環の中で暮らす共助・自立の住まいづくりを行ってきました。「ハウス」と呼ぶ高齢者住宅を地域の拠点に、人々が安心して暮らせる地域コミュニティの創造を目指しています。 ●有料老人ホームや高齢者向け住宅、多世代型住宅の企画および運営 ●介護および福祉に関する企画立案、およびコンサルタント ●生活支援システムの開発及び提供 ●地域づくり、まちづくりのコーディネート ●介護保険事業 |
---|---|
所在地 | 東京都 |
設 立 | 2012年8月 |
総務・人事・労務,経理・財務・会計・法務,企画・マーケティング,福祉士・介護士・ヘルパー
まずは、介護スタッフとして経験を積んでいただきます。
福祉の仕事は楽しさ、やりがいがいっぱいです。
基本的な介護サービス提供だけではなく、様々なイベントの企画、準備、運営も行います。
入社後は、まず現場で経験を積んでいきます。
将来は、現場でキャリアを積むこともよし!
職種を変えていきながら、様々な経験を積むのもよし!!
経営幹部を目指して、本社の経験を積むのもあり!!
様々なキャリア設計できる楽しみがあります。
● (株)センチュリーライフ、(株)生活科学運営 共通
食事、排泄、入浴等ご入居者の生活をサポートする仕事に携わっていきます。
日常、ご家族やご入居者の相談に親身に対応していきます。
●センチュリーライフと生活科学運営の違いは?
センチュリーライフはホテルライクな対応を心がけており、制服での勤務となります。
入居者様の快適さをとても大事にしています。
生活科学運営は、家族のような対応をしており、私服での勤務となります。
近所の家族のような温かみのある距離感で入居者様に接しています。
募集人数 | 16~20名 |
---|---|
採用フロー | ●(株)センチュリーライフ、(株)生活科学運営 共通 【STEP1】エントリー ↓↓↓ 【STEP2】説明会参加(施設見学付き) ↓↓↓ 【STEP3】一次選考(施設長面接・適性検査) ↓↓↓ 【STEP4】最終選考(役員面接) ↓↓↓ 【STEP5】内定! ※説明会後、フローの途中で施設見学可能です。1ヶ所でも、複数ケ所でもOK! |
給 与 | ・大学院了:基本給205,000円+処遇改善調整金8,000円=213,000円 ・大学卒:基本給195,000円+処遇改善調整金8,000円=203,000円 ※処遇改善調整金は一律支給となります。 ※試用期間中も待遇変動ありません。(試用期間:3ヶ月) 昇給:年1回(6月実施) 賞与:年2回(6月、12月支給) ※2019年度実績:3カ月分 |
---|---|
諸手当 | 処遇改善手当・特定処遇改善加算手当※ケア業務従事者のみ・夜勤手当(4.047円~/回 ※保有資格により金額変動)・通勤手当※全額支給 ・資格手当 ・年末年始手当※12月31日~1月3日対象 ・役職手当・職務手当 |
研修制度 | ◆新入社員向け研修 ・入社前研修 【1日】 社会人になる心構え等を講義&グループワークを通して学びます。 入社時書類の説明もこの時に行います。 ・導入研修 【2カ月】 会社知識の習得、社会人としての心構え等の座学研修や、 接遇訓練、電話対応、介護等の実技研修を行います。 ・インターバル研修(試用期間満了研修) 【1日】 ・フォローアップ研修(1年後研修) 【1泊2日】 ◆その他 ・GA研修 ・スキルアップ研修(施設内研修) ・定例研修(セミナー) ・外部研修 ・役職者、年次研修 等 ◆メンター制度 ・ブラザーシスター制度 2カ月ごとにプチ面談や毎日の振り返りとして交換日誌を実施します。 マンツーマンにて指導・相談役になります。 ・ネクスター制度 違う事業所の先輩スタッフと定期的に会合し、悩み相談などを行います。 事業所内では相談しにくいことも、話しやすいです。 ◆自己啓発制度 ・資格取得支援 会社が認めた資格に対して、合格(取得)後に受験費用を全額負担します。 定期的に模擬問題の提供も行っております。 入社前までに取得する「介護職員初任者研修」は、社割特別価格にて受講可能です。 ◆キャリアコンサルティング制度 ・年2回(半年に1回)上司との評価面談 評価のフィードバックや今後の目標設定等について面談をします。 ・年1回、自己申告制度あり ・個人のキャリア形成を考慮した人事異動や任用を実施 多様な専門性を身につけるため、個々の状態に応じた働き方を提案しています。 |
お問い合わせ先
キララサポート新卒人材事業部 齊藤七恵